2009年03月11日

京都以外の「花街」とは


京都以外の「花街」とは

日々、祇園という花街の中で
お仕事をさせていただいていると
芸舞妓さんも、京ことばも
日常になってまいります。

とはいえ、よそさんから見たら
それこそが京都らしさの一端。
京都ならではの魅力のひとつだと
思われていることも事実です。

ですが、花街はなにも
京都に限ったことではありません。
個人的には金沢茶屋町の風情は
しっとりしていて艶やかだと思います。


江戸時代から、大阪・東京という
日本の二大都市にも
京都に並ぶ有名な花街があり、
明治を経て、昭和半ばまでは
隆盛を誇っていたようです。

最盛期頃には、
大阪では、曽根崎(現北新地)をはじめ
計7ヵ所で約5300人
東京では、柳橋や新橋など
計33ヵ所に焼く7500人の芸者がいましたが、
昭和40年以降、急速に減少していきます。

どうやら最近では、
大阪の南地(ミナミ)と北新地を合わせて
20~30名ほどまでになっているとか。
温泉で有名な熱海のように
宴席に出向く機会や踊りの会が
観光資源として認識されている場所以外は
花街としての維持が厳しいのが現状です。

そんな中、東京・神楽坂では
昔ながらの花街らしい風情がある
路地や坂道がまだまだ残っていることから
花街をもっと知ってもらうための
NPO主催のイベントなどが行われているようです。
また、向島では置屋を兼ねる料亭が増えていて、
若い芸者数も増加傾向にあると云われています。

どこの地域でも、
伝統や文化を廃れさせず、受け継いでいくのは
そう容易なことではありません。
歴史は一朝一夕には成らず。

常々、肝に銘じながら
「まり菊」の歴史が一日でも長く続くよう
精進を重ねてまいりたいと思っております。


                 秘書 涼子


桜が咲きはじめました。
顧客ニーズについて
「花」について
ハレの日を祝う「目録」
花街に春の訪れ
日々是成長
 桜が咲きはじめました。 (2009-03-24 11:56)
 顧客ニーズについて (2009-03-17 18:30)
 「花」について (2009-03-03 00:46)
 ハレの日を祝う「目録」 (2009-02-24 11:47)
 花街に春の訪れ (2009-02-17 11:27)
 日々是成長 (2009-02-10 14:59)

この記事へのコメント
こんにちは。
時々のぞかせて頂いていて、実に聡明な秘書さんだと
社長をうらやましく思うことがシバシバございます。
花街をその中から見れていたのは、ずいぶん昔のこと、
今はそれを外からと相互に見つめながら、京の花街の、いわば
エッセンスを未来に繋げるんだと、そんな思いが伝わってきます。
とにもかくにも、この記事の写真はいいですね!(コレが言いたかった)美し過ぎます。。
Posted by mi-se kyotomi-se kyoto at 2009年04月15日 18:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。